書店でたまたま目にとまったので読んでみた。

真面目に頑張っているのに、なぜか報われない」と思っている人や、
不平不満ばかり言う人が、どういうプロセスで、そういう心理に向かうのかを、
生い立ちの影響から説明している。

けっこう分析的な記述が多く、原因を幼児期にまでさかのぼって深く掘り下げていくので、
タイトルのように心が休まるというより、読んでいて暗くなってくる感じはあった。
しかし、こうした問題の根は深いし、実際には心理カウンセラーのようなプロフェッショナルも、
痛くとも原因を突き止めなければ、気休めや対処療法では解決できない問題なのだろう。

客観的に分析するためのツールとして考えれば、けっこう参考になると思う。

参考になった記述は以下。
----------------------------------
甘えの欲求があると傷付きやすい
甘えたがるのは子だけではない。親も子に甘えたがり、感謝されないと不機嫌になる
心の底に憎しみが蓄積している
憎しみが限界を超えるとうつになる

愛情飢餓感がマイナス発想の原点
自分を認めてもらいたくて、無理をする
人に甘えを求める

マイナス発想で文句がつきない人に、提案は逆効果。
彼らは認められたい。同情と賞賛が欲しい。

しかしそれで状況は変わらない。

人の行為に執着するのが幼児的願望であることに気付くのが大事
幸せを認めたら愛を求められなくなる気がする
だから幸せをなかなか幸せを認められない
不幸にしがみついて周囲の人に責任をとってもらいたい

年寄りは脳が若くないので気力もなくなってくる

うつの3つの心理
1.自分から行動を起こせない 受動生 受け身の願望
2.消極的見通し  人になにかをやってほしい 苦しみを訴えるだけで解決を考えない
3.無力感  何をやっても楽しめない

生きることに疲れた人が臨むのは幼児のように愛されること。
努力しないで幸せになる方法を求めている。
分から這い上がろうとする意志はもうない。

■対処法
1.心の底にたまったうらみを吐き出せ
自分の失敗をありのままに話す
日記に書く
心の中をありのままに書く
憎たらしいことは、憎らしいと書く
うっ積した感情を吐き出す
疲れたときは幸運へのターニングポイントでもある

2.ノイローゼにならない人は、自分の城を心の中に持っている
会いたいひとにあう
他人ではなく、自分から自分を認めてあげる






トラックバック(0)

トラックバックURL: http://okneige.com/weblog/mt-tb.cgi/287

コメントする

このブログ記事について

このページは、okneigeが2013年5月 7日 17:56に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「有斐閣 国際政治学、官邸のイラク戦争、中国の対外援助、折田正樹ほか」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。